【1万円以下】コスパ最強のおすすめドライヤー9選!髪質別で安くても高い満足度!【予算5000円でも選べる】

ほんとにコスパがいいヘアドライヤーを追求したい家電アドバイザーかふ太です。

たとえ1万円以下でも、せっかく買うなら理想の髪型を楽しめる、コスパのいいヘアドライヤーがいいですよね。

お悩み女子

予算的に高級ドライヤーまでは買えないけど、お値打ちでも、ちゃんと髪がきれいになるドライヤーはないの……!?

そこで本記事では、1万円以下でも満足感の高い、コスパ最強なヘアドライヤーを厳選しました

この記事できっとあなたにピッタリの、お気に入りのヘアドライヤーが見つかるはず!

おすすめドライヤー

「予算5000円」で大風量のおすすめドライヤー

「くせ毛さん」「ねこっ毛さん」におすすめのドライヤー

「多毛さん」におすすめのドライヤー

「エイジングケア」や「ダメージケア」におすすめのドライヤー

「メンズ」におすすめのドライヤー

スクロールできます
風温
(強風)
 風量
(強風)
 モーター マイナス
イオン
 プラス&
マイナス
イオン
遠赤外線温度
センシング
頭皮
モード
温冷
自動切替
折りたたみ重量消費電力コード
長さ

テスコム
TD465A
100℃1.9m3/分標準
モーター
ありなしなしなしなしあり445g
(本体のみ)
1200W約1.7m

ノビー
NB2100
115℃不明標準
モーター
ありなしなしなしなしなしなし 480g
(コード込)
1200W約3.0m

サロニア
103℃2.3m3/分標準
モーター
ありなしなしなしなしなしあり495g
(コード込)
1200W約1.7m

テスコム
TD570A
100℃2.3m3/分標準
モーター
ありなしなしなしなしあり455g
(コード込)
1300W約1.7m

PANASONIC
EH-NE7M
90℃1.6m3/分
(メーカー
基準
3.3m3/分)
標準
モーター
ありなしなしなしなしなしあり550g
(コード込)
1200W約1.7m

Nonub-nano
70℃風速25m/s高効率
BLDC
モーター
ありなしなしありなしありなし490g
(コード込)
1300W約1.8m

ミコラ
HDR-M202
50℃2.0m3/分標準
モーター
ありなしありなしなしなしあり515g
(本体のみ)
1200W約1.8m

コイズミ
KHD-9940
5段階2.0m3/分標準
モーター
ありありなしなしありなし500g
(コード込)
1300W約1.7m

マンダム
イウム
100℃2.0m3/分標準
モーター
ありなしなしなしなしなしあり600g
(コード別)
1200W約1.8m

2025年3月28日(金)09:00から
2025年4月01日(火)23:59まで

エントリーはこちら >


今すぐチェックする >

タップできるもくじ

本記事のリンクには広告が含まれています。

この記事を書いた人

かふ太

【家電製品協会認定 総合家電アドバイザー】

大手家電量販系の企業で20年以上のキャリア、現在もマネージャーとして勤務

ドライヤー選びのチェックポイント

ヘアドライヤーを選ぶときには、いくつかのチェックポイントがあります。

髪質にあわせて選ぶ

髪質にあっていないヘアドライヤー を選ぶと、髪がぺたんこになったり、思ったのとは逆の仕上がり になるリスクがあります。

乾かすだけで理想の仕上がりになる、自分の髪質にあったヘアドライヤーを選びましょう。

「くせ毛さん」や「ねこっ毛さん」は温度高めの風が理想

100℃以上の、温度が高めの風がでるヘアドライヤーは、「くせ毛さん」や「ねこっ毛さん」に合っています。

くせ毛さんは、髪のくせをのばしながらドライ できます。

ねこっ毛さんは ボリュームをだしやすいドライ ができます。

「多毛さん」や「ダメージ毛」の人は温度低めの風が理想

100℃以下の、温度が低めの風がでるヘアドライヤーは、「多毛さん」や「ダメージ毛」の人に合っています。

「多毛さん」は ボリュームをおさえて、まとまる髪に 仕上げやすいです。

「ダメージ毛」の人は、さらなるダメージを抑制 できます。

エイジングで髪がうねりやすい人も、温度は低めのほうが髪質はよくなります

イオンなどのヘアケア機能をチェック

マイナスイオンなどのヘアケア機能があると、髪が広がりにくくなります

理由は髪が広がる静電気をおさえるためです。

マイナスイオンだけでなく、プラスイオンも発生するヘアドライヤーなら、より髪のまとまる仕上がり が期待できます。

髪の表面を水分でコーティングするため、うるおいを守る 効果もあります。

遠赤外線が搭載されているかチェック

遠赤外線を放射できるヘアドライヤーは、素早く髪を乾かせます。

また髪表面の水分を乾かして、内部の水分を守るため、うるおいのある髪質に導きます。

風量と速乾性をチェック

風量があるほど、素早く髪を乾かせます。

目安は1.6m3/分をこえるヘアドライヤーが大風量です。

ただし風量は計測装置にどのくらい風を送りこめるか計測しているため、イメージと使用感にギャップのある場合があります。

小型なヘアドライヤーほど風が速いので、「ねこっ毛さん」や「ダメージ毛」の人は髪がからまりやすい場合があります。

髪のダメージが気になる人は、風の速さがおだやかなヘアドライヤーがおすすめです。

重さをチェック

一般的なヘアドライヤーの重さは500g~800gです。

ロングだったり、毛量多めの女子は、軽量ドライヤーがつかれにくくておすすめ です。

「髪質がよくなるけど重量のあるヘアドライヤー」が気になる人は、「時短が狙える大風量タイプ」かチェックしておくと安心です。

コスパ最強のドライヤーを選ぶポイント

「価格は安いけど性能はいい」という、コスパ最強なドライヤーを選ぶには、ポイントがあります。

コスパのいいポイント

  • 高性能モーターで速乾
  • プラス&マイナスイオンで髪サラサラ
  • 低温でも遠赤外線で髪にやさしく速乾

どれも高級ドライヤーの特徴にあるポイントなので、1万円以下でこのどれかがあれば、かなりコスパが高い といえます。

ブラシレスDCモーターなど、性能の高いモーターを採用しているヘアドライヤーは、風量があって速乾です。

ほとんどのドライヤーは、静電気を抑制するマイナスイオンがついていますが、プラス&マイナスイオンがあれば、さらに髪サラサラでまとまりやすくなります。

ダメージが気になる髪には低温の風がおすすめですが、なるべく低温でもドライ時間を短縮するのと、髪内部のうるおいを守る遠赤外線つきがおすすめ。

最近はこういった 高級ドライヤーに採用される機能を、1万円以下のドライヤーでも選べる ようになってきています。

予算5000円でのドライヤーの選び方

予算5000円でヘアドライヤーを探す場合、特に風量が問題です。

数字上の風量があっても、思ったより体感の風が弱いモデルもある価格帯 です。

ただし厳選することで、しっかり風量のあるドライヤーはあります。

とにかく素早く髪が乾かせるヘアドライヤーを選ぶ ことが、失敗しない選び方です。

2万円以下のヘアドライヤーとの違い

1万円以下のクラスに比べ、2万円以下のドライヤーにすると、風量が大きいのでドライを時短できます。

さらに「風の強さ」や、「風の温度」をこまかく調節できるので、全体のドライや、前髪のセットなど、シーンに合わせた使い方ができます。

1万円以下のドライヤーでもいい商品はありますが、音が大きめだったり何かしら弱点があります。

「低温で大風量」に特化しているなど、自分の使い方や髪質にあわせた選び方ができれば、1万円以下のドライヤーでも満足感の高い買い物ができます。

3万円以下のヘアドライヤーとの違い

「3万円以下のクラス」は、「2万円以下のヘアドライヤー」に比べて、 「速乾」「ヘアケア機能」「軽さ」など、ほとんどのメリットがそろっています。

「2万円以下のヘアドライヤー」は「速乾」だったり、「髪がまとまる」など、何かに特化したヘアドライヤーがあります。
しかし一方で、価格をおさえるために、重さがあったり、ヘアケア機能は標準的だったりと、どこかで価格のバランスをとっている面も。

「3万円以下のクラス」は本体が軽いだけでなく、ハイパワーでヘアケア機能もすぐれているなど、使っていて不満を感じさせない、高い次元で完成された魅力があります。

高級ドライヤーとの違い

高級ドライヤーは、3万円以下のヘアドライヤーに比べて、温度コントロールがすぐれています。

こまかく設定できるだけでなく、ダメージレスな自動の温度センサー で、髪に最適な温度でドライできます。

PANASONIC の高浸透ナノイーなど、さらに 進化したヘアケア機能で、美しい髪に 導くモデルがあります。

ドライヤーまかせで髪がきれいになりたい人は、高級ドライヤーを検討してみるのもいいかもしれません。

タップして目次に戻る

予算5000円でも満足できるおすすめドライヤー

予算5000円でヘアドライヤーを探す場合、もっとも重要なのは風量 です。

カタログの数字ほど風量が感じられない場合もあるため、実際の大風量が体感できるモデルを選ぶと失敗がありません。

テスコム プロテクトイオンドライヤー TD465A

テスコム プロテクトイオンドライヤー TD465A」は低価格でありながら、しっかり大風量のドライヤーです。

カタログ値の1.9m3/分の風量は、体感でもじゅうぶんな量感で、素早く髪を乾かせます。

この価格帯なら、ほぼ一択といっていいくらい、おすすめのヘアドライヤーです。

しかも「テスコム プロテクトイオンドライヤー TD465A」の「プロテクトイオン」は、プラスとマイナスのイオンを発生。
静電気を徹底的にリセット。

あさひ

引っかかりのない、サラサラの仕上がりになります

購入はニセモノや保証の心配のない「メーカー公式」がおすすめ。
楽天ポイントのつく「楽天市場」にも「公式ページ」があるから、安心でお求めやすくなっています。

今すぐ商品を確認する

機能表
風温(強風)100℃
風量(強風)1.9m3/分
モーター標準モーター
マイナスイオン
プラス&マイナスイオンあり
遠赤外線なし
温度センシングなし
スカルプモードなし
温冷自動切替なし
折りたたみあり
重量445g
(本体のみ)
消費電力1200W
コード長さ約1.7m

タップして目次に戻る

「くせ毛さん」「ねこっ毛さん」におすすめコスパ最強ドライヤー

くせ毛をきれいにのばせる

「くせ毛さん」と「ねこっ毛さん」には、「温度高めの風」で「速乾のドライヤー」をおすすめします。

「温度高めの風」は、髪のクセがのばしやすいし、ボリュームもだしやすい特徴があります。
髪のツヤがでやすいメリットも。

なるべく速乾のドライヤーを選べば、時短ドライすることで、熱ダメージをふせげます。

マイナスイオンのつくモデルなら、髪の表面をうるおいコーティングできます。

ねこっ毛さんは髪がからみやすいので、風はおだやかだけど速乾のモデルがおすすめです。

「くせ毛さん」「ねこっ毛さん」のチェックポイント

  • 風の温度高めのモデルがおすすめ
  • マイナスイオンでうるおいコーティング
  • 大風量モデルの時短ドライで髪を守ろう

美容師さんもおすすめするノビー NB2100

基本性能の高さでコスパが高く、とにかく美容師さんがおすすめすることの多いヘアドライヤーが「ノビー NB2100」です

おすすめする理由

  • 115℃の温風がでるハイパワー
  • 基本性能が高くコスパが高い
  • プロの現場で使われる耐久性

ノビーはサロンシェアNO.1の、テスコムが展開するプロ向けのブランド。

当然ながらプロの要望にこたえられる、高い基本性能があります。

まず知ってほしいのが、ハイパワーなこと。

オリジナル開発のモーターと、プロ用のシロッコファンが生みだす「まっすぐ風が届く風」で、しっかり速乾。

かふ太

115℃の温度高めの風は、しっかり髪をクセをのばしたり、ボリュームアップできるよ!

さすがプロ用だけあって、ワンクラス上のパワー感。

ヘアケア機能も手を抜いていません。

100万個/cm3ものマイナスイオンを発生。
髪が傷んだり広がったりする原因の、静電気をしっかりリセットしてくれます。

重さは本体だけなら300g、コード込みでも480gと超軽量のため、長時間のドライもラクラクです。

重心バランスがすぐれていて、持ちやすいのもポイントです。

引用:メーカー公式

特にうれしいのは、プロ用ツールだからこその、高い耐久性。
ノビーは家庭用の、2倍の耐久試験をとおっている、高い信頼性があります。

電源プラグは引っぱらなくても抜けるレバーつき。
よくある故障に、物理的な引っ張りストレスによる、ケーブルやコンセントの断線があります。

本機ならストレスなくコンセントを抜き差しできるので、長年 安心して使うことができます。

デメリットはケーブルが3mと、家庭用の2倍くらいあること

ただしリビングで髪を乾かしたり、子供の髪を乾かしてあげるパパ・ママにとってはメリットかもしれません。

かふ太

とにかくドライ性能に特化したドライヤーなら、これという感じ

あさひ

ただ安いだけで、プロの現場で使いものにならなかったら、仕事にならないもんね!

プロのサロン向けに作られた、基本性能が高いヘアドライヤーです。

今すぐチェックする

機能表
風温(強風)115℃
風量(強風)
モーター標準モーター
マイナスイオンあり
プラス&マイナスイオンなし
遠赤外線なし
温度センシングなし
スカルプモードなし
温冷自動切替なし
折りたたみなし
重量480g
(コード込)
消費電力1200W
コード長さ約3.0m

タップして目次に戻る

風がおだやかなサロニア スピーディーイオンドライヤー

おしゃれで、かわいい

サロニア スピーディーイオンドライヤー」はしっかりとした風量と、おだやかな風で、ツヤツヤの仕上がりで人気のヘアドライヤーです。

おすすめポイント

  • しっかり風量がある
  • 髪がからみにくい
  • 髪にツヤがだしてやすい

「サロニア」は、シャンプーやトリートメントでおなじみの「BOTANIST」を販売している、株式会社I-neのミニマル美容家電ブランド

風量があっても風のあたりがおだやかなので、髪がからみやすい「ねこっ毛さん」や、「ダメージ毛の人」におすすめです。

あさひ

デザインがかわいいのも、うれしいね!

操作性もシンプなので、安心感があります。

軽くて使いやすいから、子供でもセルフドライできるよ

子供ドライ

ヘアケア機能もぬかりなし。
マイナスイオンがダメージの原因になる静電気をリセットして、うるツヤの髪へ導いてくれます、。

かふ太

サロニアを買っておけばハズレない、「定番」という感じのドライヤーです

特にうれしいのは、カラーラインナップが豊富なこと。

定期的に、春夏カラーや、秋冬カラーなどの、限定色が販売されています。

使いやすくて安心感があり、リピート購入の多い、まさに定番という感じのヘアドライヤーです。

今すぐチェックする

機能表
風温(強風)103℃
風量(強風)2.3m3/分
モーター標準モーター
マイナスイオンあり
プラス&マイナスイオンなし
遠赤外線なし
温度センシングなし
スカルプモードなし
温冷自動切替なし
折りたたみあり
重量495g
(コード込)
消費電力1200W
コード長さ約1.7m

タップして目次に戻る

「多毛さん」におすすめ1万円以下のコスパ最強ドライヤー

髪の量が多くても、まとまる

髪の量が多くて広がりやすい多毛さんには、髪の根元までしっかり風が届く「大風量のヘアドライヤー」がおすすめです。

さらに「風の温度は低め」で乾かすと、髪はまとまりやすくなります。

低温の風はドライに時間がかかりますが、なるべく大風量のドライヤーを選べば、ストレスがありません。

ヘアケア機能の高いモデルなら、しっとりまとまりやすい髪で、一日を明るい気持ちですごせます。

多毛さんのチェックポイント

  • 温度低めの風なら、しっとり髪がまとまりやすい
  • 風量があるモデルで髪の根元からドライ
  • ヘアケア機能であつかいやすい髪に

ハイパワーのテスコム プロテクトイオンドライヤー TD570A

テスコム プロテクトイオンドライヤー TD570A」は1万円以下でありながら、大風量で素早く髪を乾かせる、コスパの高いヘアドライヤーです。

おすすめする理由

  • 大風量で速乾
  • 1300Wのハイパワー
  • プロテクトイオンで髪サラサラ

「テスコム」はサロンシェアNO.1ブランド「Nobby by TESCOM」も展開する、ビューティー商品を作っている老舗メーカー。

このヘアドライヤーのいちばんの特徴は、手のだしやすい価格なのに「クラスをこえた大風量で、しっかり速乾」なこと。

よけいな機能をつけずに、まじめにヘアドライヤーを作りましたという感じ。

1300Wのハイパワーで、よゆうのドライができます。

かふ太

かなり風量があるので、髪の量が多かったり、ロングの人はうれしい速乾力です!

しかもこのドライヤー、手のだしやすいエントリークラスでありながら、ヘアケア機能もすぐれているんです

一般的なマイナスイオンはプラスの静電気を抑制しています。

そのおかげで、静電気が原因の枝毛にも、切れ毛にもなりにくいし、広がりやすい髪も落ち着きます

あさひ

ところが、あまりマイナスイオンをあてすぎると、マイナスの静電気が発生してしまうことも

テスコム プロテクトイオンドライヤー TD570A」の「プロテクトイオン」は、プラスとマイナスのイオンを発生。
静電気を徹底的にリセット。

「プロテクトイオン」があなたの髪を、美しいツヤのある髪に導いてくれます。

あさひ

引っかかりのない、サラサラの仕上がりになります

かふ太

使っているだけでダメージを抑制して、髪がきれいになるなんて、すごいよね

重量も455gと、500mLのペットボトルより軽い ので、ロングの人でもつかれません。

電源プラグはレバーつきなので、よくある故障の断線も起きにくいし、使い勝手はバツグン。

本体は折りたたみできるので、収納もしやすくなっています。

テスコム プロテクトイオンドライヤー TD570A」は、旧型の「TESCOM プロテクトイオン ヘアードライヤー TID2400B」よりフィルターのメンテナンスがしやすくなっています。

旧型は部品をはずしてから

新型は拭くだけ

ただし少しだけ旧型の「TESCOM プロテクトイオン ヘアードライヤー TID2400B」のほうが価格が安いので、どちらも買えるなら、コスパから旧型でもいいかもしれません。

購入はニセモノや保証の心配のない「メーカー公式」がおすすめ。
楽天ポイントのつく「楽天市場」にも「公式ページ」があるから、安心でお求めやすくなっています。

使いやすい新型はこちら

お求めやすい旧型はこちら

テスコム公式楽天市場店
¥5,500 (2025/03/29 12:12時点 | 楽天市場調べ)
機能表
風温(強風)100℃
風量(強風)2.3m3/分
モーター標準モーター
マイナスイオン
プラス&マイナスイオンあり
遠赤外線なし
温度センシングなし
スカルプモードなし
温冷自動切替なし
折りたたみあり
重量455g
(コード込)
消費電力1300W
コード長さ約1.7m

タップして目次に戻る

PANASONIC ヘアドライヤー イオニティ EH-NE7M

PANASONIC ヘアドライヤー イオニティ EH-NE7M」は1万円以下でも大風量、高いコスパが魅力のヘアドライヤーです。

多毛さんにおすすめする理由

  • 価格ひかえめなのに大風量
  • 低温の風で髪がまとまりやすい
  • ミネラルイオンで髪がさらさらになる

コストをおさえて、でも しっかり大風量のヘアドライヤー が欲しい人にはおすすめです。

風の温度も低めなので、多毛で直毛の人は、髪のボリュームをおさえるのに向いています。

かふ太

コスパが最強な理由は、大風量と低温に振り切っていることです

弱めの風で髪をセットしたり、こまかい操作をしたい人には向いていません

髪にくせがある場合は、「髪をのばすのはヘアアイロン」と、わけて考える必要があります。

「とにかく快適に髪を乾かしたい」と考えている人にとっては、満足できるおすすめのヘアドライヤーです。

低温で髪や頭皮にも「熱によるダメージ」がありません。
頭のにおいや、フケ・カユミの対策にもなります。

本来のヘアドライヤーの目的に、振り切っている商品が欲しい人にはおすすめです。

スクロールできます

EH-NE5M

EH-NE7LM
風量
(JIS基準)
1.6m3/分1.6m3/分
風量
(メーカー基準)
3.0m3/分3.3m3/分
マイナスイオンマイナスイオンダブルミネラル
マイナスイオン
イオン
チャージパネル
 
低温ケアモード
速乾ノズル
(本体内蔵)

風量とイオンの効果が高いモデルです。
おすすめは、こちらです。

\今すぐ商品を確認する/

風量とイオンの効果を少し控えめに、コストをおさえたモデルです。

\今すぐ商品を確認する/

機能表
風温(強風)90℃
風量(強風)1.6m3/分
(メーカー基準 3.3m3/分)
モーター標準モーター
マイナスイオンあり
プラス&マイナスイオンなし
遠赤外線なし
温度センシングなし
スカルプモードなし
温冷自動切替なし
折りたたみあり
重量550g
(コード込)
消費電力1200W
コード長さ約1.7m

タップして目次に戻る

Nonub-nano マイナスイオンヘアドライヤー

Nonub-nano マイナスイオンヘアドライヤー」は株式会社 天井商事のコスパ最強なヘアドライヤーです。

おすすめする理由

  • ハイパワーなブラシレスDCモーター
  • 温度を自動調節するセンシング
  • 70℃の温風で髪がおさまりやすい

高級ドライヤーなみの高性能なのに、有名メーカーではないからこその、驚きのハイコスパ。

有名メーカーで同じくらいの性能だと、「テスコム マイナスイオンドライヤーTD760A」が「16,280円」なので、どれだけお値打ちかわかるはず。

かふ太

このドライヤーが特別お値打ちなだけで、テスコム TD760Aの価格でも、かなりコスパはいい商品です

まず、このドライヤーの特徴のひとつが、ハイパワーで速乾なこと。

高級ドライヤーに搭載されることの多い、「高効率ブラシレスDCモーター」を搭載。

髪の量が多かったり、ロングの人でも、素早く髪を乾かせます。

風の温度も、髪にやさしい70℃なので、髪がしっとりおさまりやすいドライヤーです。

あさひ

ハイダメージな髪の人も、安心!

さらにこのドライヤー、まさかの温度センシングまでついているんです。
センシングがつくのは、一般的にはほとんどが高級ドライヤー。

あさひ

これならドライヤーまかせで、きれいな髪をたのしめるね!

髪にやさしい温冷リズム切り替えも搭載。
セットもしやすくなっています。

ヘアケア機能もしっかりマイナスイオンつき。

髪が傷んだり、ぼわっと広がってしまう静電気を抑制してくれます。

重量は一般的なヘアドライヤーが500~800gですが、本機はコード込で490gと軽量。

家族住まいの人や、集合住宅に住んでいる人にうれしい、静音設計もポイントです。

ノーブランドは心配という人もいると思いますが、しっかり電気用品安全法の認証も受けています。

保証も1年間ついているので、もしものときはショップに連絡して、修理交換してくれます。

デメリットは折りたたみできないことです
ただし通常の状態で、折りたたんであるくらいコンパクトなので、収納は困らないかも。

コスパ最強なドライヤーが欲しい人に、おすすめのヘアドライヤーです。


かふ太

ショップによって価格が違うので、比べてみてね!



機能表
風温(強風)70℃
風量(強風)風速25m/s
モーター高効率
BLDCモーター
マイナスイオンあり
プラス&マイナスイオンなし
遠赤外線なし
温度センシングあり
スカルプモードなし
温冷自動切替あり
折りたたみなし
重量490g
(コード込)
消費電力1300W
コード長さ約1.8m

タップして目次に戻る

「エイジング」や「ダメージ」をケアする1万円以下のコスパ最強ドライヤー

ダメージが気になったら

エイジングやダメージで、髪のパサつきや、引っかかりを感じるようになった人には、髪にやさしい「低温のヘアドライヤー」がおすすめです。

低温の風はドライに時間がかかりますが、風量があることで速乾のドライヤー を選ぶと、ストレスがありません。

「マイナスイオン」など、ヘアケア機能が充実しているドライヤーもおすすめ。
うるおいアップして、次第に指どおりのいい美しい髪になります。

ヘアケアのためのチェックポイント

  • やさしい低温の風でダメージを抑制
  • 速乾のドライヤーで熱ダメージを抑制
  • ヘアケア機能でパサつきを軽減

アイリスオーヤマ ミコラ HDR-M202

髪にやさしい50℃の低温でも、遠赤外線でうるおいを守りながら速乾できるのが「アイリスオーヤマ ミコラ HDR-M202」です。

おすすめする理由

  • 50℃の低温で髪にやさしい
  • 遠赤外線でうるおいを守りながら速乾
  • とにかくデザインがかわいい

まずミコラのいちばんの特徴は、エントリークラスではめずらしい、遠赤外線がついていること。

遠赤外線は髪の表面を素早く乾かしながら、髪の内部のうるおいは、しっかり守ってくれます。

あさひ

つまり、髪にすっごくやさしくて、きれいになるということです!

ミコラは「髪にやさしい」をコンセプトにしているので、ダメージ毛やエイジングで髪がうねる人にとってうれしい、50℃の低温の風。

お悩み女子

でも、あんまりぬるい風だと、乾くのに時間がかからないの?

と心配になる人もいると思いますが、ミコラは大風量の設計なので、パワフルに乾かせます。

「熱」よりも「風」で乾かすので、しっとりした仕上がり。

さらにミコラのうれしいポイントは、やっぱりデザインがかわいいこと。

6色のカラー展開をしているので、自分にぴったりの色を選べます。

1万円以下のエントリークラスでありながら、遠赤外線でやさしく素早くドライできる、コスパの高いヘアドライヤーです。

機能表
風温(強風)50℃
風量(強風)2.0m3/分
モーター標準
モーター
マイナスイオンあり
プラス&マイナスイオンなし
遠赤外線あり
温度センシングなし
スカルプモードなし
温冷自動切替なし
折りたたみあり
重量515g
(本体のみ)
消費電力1200W
コード長さ約1.8m

タップして目次に戻る

コイズミ サロンセンス300 KHD-9940

コイズミ サロンセンス300 KHD-9940」は髪をいたわるドライで、サロン級の仕上がりになる、コスパのいいヘアドライヤーです。

2.0m3/分の大風量で速乾。

髪にやさしい低温の風で、5段階の温度設定に、6段階のこまかな風量設定と、ダメージレベルに合わせたドライができます。

さらに温冷リズム切替まで搭載。

髪にやさしい仕上げで、ハイダメージな髪を次第に美しくします。

ヘアケア機能も高性能、マイナスイオンだけでなく、プラスのイオンも発生。

静電気を抑制して、サラサラの髪になります。

しかも遠赤外線コーティングもあるから、髪内部の水分を守りながら、速乾できます。

ダメージがある髪を、ツヤのある美しい髪に導く、コスパの高いヘアドライヤーです。

購入はニセモノや保証の心配のない「メーカー公式」がおすすめ。
楽天ポイントのつく「楽天市場」にも「公式ページ」があるから、安心でお求めやすくなっています。

\今すぐチェックする!/

機能表
風温(強風)5段階
風量(強風)2.0m3/分
モーター標準モーター
マイナスイオン
プラス&マイナスイオンあり
遠赤外線あり
温度センシングなし
スカルプモードなし
温冷自動切替あり
折りたたみなし
重量500g
(コード込)
消費電力1300W
コード長さ約1.7m

タップして目次に戻る

「メンズ」におすすめする1万円以下のコスパ最強ドライヤー

メンズには、大風量で速乾、それでいてセットのしやすいヘアドライヤーがおすすめです。

大風量モデルは時短になって効率がいいばかりでなく、頭皮ケアのメリットもあります。

健康な頭皮はすこやかな髪を育て、フケやかゆみ、においの対策にもなります。

メンズのチェックポイント

  • 大風量ドライヤーで時短
  • ヘアケア機能で一発でセットがきまる髪へ
  • スカルプモードでフケ・かゆみ・におい対策

マンダム イウム ヘアドライヤー

マンダム イウム ヘアドライヤー」はメンズが求めていることが、つめこまれている、高いコスパが魅力のヘアドライヤーです。

「ium」は整髪料など、メンズ向け美容アイテムで有名なマンダムの、新しい美容家電ブランド。
つまり メンズが必要としていることを、知り尽くしている ということ。

実際にマンダムの美容家電ブランド「ium」のヘアドライヤーは、こまかく温度や風量が設定 できたりと、「それが欲しかった!」という作り になっています。

まず操作感がかなり秀逸。

グリップ中央の ダイヤルをぐりぐりまわすと、シームレスに風量が変化
直感的に操作できます。

温度調節は5段階と、1万円以下とは思えない、ていねいな設計。

しかも ガジェット感 がだいじにされていて、ディスプレイで温度が視覚的に一発でわかる ようになっています。

グリップは回転させて折りたためるので、旅行カバンにもすっきり入るし、収納で場所もとりません。

さまざまなニュアンスのヘアスタイルも作れます。

ニュアンスセンターパート

マッシュヘア

購入は全国のドンキホーテか、楽天市場で。

これから美容ギアを考えたいメンズには、ヘアアイロンのセット買いもおすすめです。

機能表
風温(強風)100℃
風量(強風)2.0m3/分
モーター標準モーター
マイナスイオンあり
プラス&マイナスイオンなし
遠赤外線なし
温度センシングなし
スカルプモードなし
温冷自動切替なし
折りたたみあり
重量600g
(コード別)
消費電力1200W
コード長さ約1.8m

タップして目次に戻る

素早く髪を乾かすヘアドライヤーの使い方

ヘアドライヤーは使い方しだいで、素早く髪を乾かせます。

時短ドライで、あいた時間を別のことに活用しましょう。

ドライ時間が短いと、熱ダメージが少ないため、さらに美しい髪に導きます。

STEP
しっかりとタオルドライする

タオルドライは2枚使いがおすすめです。

体を拭くタオルと、頭を拭くタオルをわけることで、ぐっとドライ時間が短くなります。

マイクロファイバーの吸水性の高いタオルを使うと、さらに短い時間で乾かせます。

STEP
髪の根もとから乾かす

髪は根もとから乾かすのが、ドライ時間を短くするポイントです。

手ぐしで髪のあいだにスキマを作って、風を送りこむイメージです。

スカルプモードを使うか、温度設定を低くしてあげると、頭皮へのダメージを抑制できます。

STEP
標準の風温で全体を8割まで乾かす

全体を8割まで、毛流れに沿って乾かします。

手ぐしで少し引っぱりながらドライ すると、クセをのばせます

STEP
弱めの風で髪をととのえる

弱風にして、髪の流れをととのえます。

ここでしっかり髪を乾かします。

STEP
冷風をあてる

冷風でセットした髪を固定し、キューティクルをととのえます。

髪はタンパク質でできているので、熱するとやわらかくなり、冷やすと固定できます。

冷風の割合は、温風8:冷風2が目安です。

タップして目次に戻る

一万円以下のヘアドライヤーについてのよくある質問

一万円以下のヘアドライヤーについての、よくある質問に回答します。

高額なドライヤーとの違いを教えてください

高額なドライヤーと、安いドライヤーでは何が違うんですか?

高価なドライヤーが安いものと大きく違うのは、髪へのダメージを抑制して、美しい髪に仕上げる機能が多く搭載されています。大風量でかつ風圧も高いため、短時間で乾かせるのでストレスがありません。風を最適な温度にする自動センサーを搭載しているモデルもあります。

ヘアドライヤーの相場を教えてください

ヘアドライヤーの一般的な相場を教えてください。

ヘアドライヤーの一般的な相場は、10,000円~20,000円のエントリークラスがもっとも価格と機能のバランスのいいミドルクラスです。高級ドライヤーは20,000円以上、コストパフォーマンスのすぐれたエントリークラスで5,000円から10,000円です。最低限で髪を乾かす機能が欲しい場合は、5,000円以下からお求めいただけます。

ヘアドライヤーの寿命を教えてください

ヘアドライヤーの寿命は何年ですか?

ヘアドライヤーの寿命は平均で7年10ヶ月です。全国の出荷台数や世帯数から計算できます。くわしくは「平均寿命の解説」をご覧ください。

ヘアドライヤーをいつ買い替えるべきか教えてください

ヘアドライヤーはいつ買い替えるべきですか?

5年をめどに買い替えをおすすめします。年数がたつほどに発火などのトラブルのリスクがあります。10年以上経過した人の4.5%は発火などのトラブルを経験しています。また5年を経過すると、ヘアドライヤーの機能が大きく進化している場合があり、速乾や美髪の点で満足感が向上します。

ヘアドライヤーの処分方法を教えてください

壊れたヘアドライヤーはどうやって処分したらいいですか?

自治体によりますが、ほとんどの場合、壊れたヘアドライヤーは「不燃ゴミ」に分類され、廃棄費用は無料になります。不燃ゴミの回収方法は自治体によって違うため、各自治体にお問い合わせください。

またヘアドライヤーは「小型家電リサイクル法」の回収品目のため、家電販売店などの窓口で処分することもできます。費用はかかりますが、貴重な資源を、社会のためにリサイクルできます。

タップして目次に戻る

1万円以下のおすすめヘアドライヤーまとめ

本記事では1万円以下で買える「コスパのいいヘアドライヤー」を厳選しました。

個性ゆたかなヘアドライヤーから、自分の髪質に合ったヘアドライヤーが選べれば、理想の髪型が楽しめます。

それでは総合家電アドバイザーかふ太でした。

2025年3月28日(金)09:00から
2025年4月01日(火)23:59まで

エントリーはこちら >


今すぐチェックする >

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

スポンサーリンク

コメント

コメントする

タップできるもくじ